CSRへの取り組み

昭和産業グループ行動規範

本行動規範は、経営理念「人々の健康で豊かな食生活に貢献する」を具現化するために、私たちが企業活動を通じて、あらゆるステークホルダーからの信頼を得るための“行動のあり方”である。

①安全・安心で高品質な製品の提供

すべてのお客様に安全で高品質な製品・商品を提供することを通じて、昭和産業グループに対する安心の向上を図ります。
また、製品の開発と提供を通じて、新しい価値の創造を行い、お客様と共に成長するよう努めます。

食品安全・品質基本方針

  1. 昭和産業グループが製造・販売を行うすべての製品・商品について、食品衛生法などの関係法令を遵守します。
  2. 製品の安全性を確保するために、常にお客様の視点に立ち、製造設備・機器の衛生管理の向上と信頼性の確保に努め、HACCP管理に基づき食品汚染などの危害発生を防止します。
  3. 不測の事態が生じた場合は、お客様の安全を最優先に考えて、危機管理対応ルールに則った、迅速かつ透明性の高い行動を取ります。
  4. 原材料の入庫から製品の製造・出荷・流通に至る、全段階での品質管理の向上と、トレーサビリティーの確保を図り、製品事故の未然防止に努めます。
  5. 市場やお客様のニーズをとらえ、昭和産業グループの特徴を生かした価値の高い製品の開発に注力します。

②公正な企業活動

企業市民としての自覚を持ち、コンプライアンスの精神に則った健全な企業活動による収益の追求を通じて、昭和産業グループの継続的な発展に努めます。

コンプライアンス基本方針

  1. 公正な市場取引
    1. 昭和産業グループのすべての企業活動において、関係法令を遵守し、公正で自由な競争に基づいた取引を行います。
    2. 職務に関して知り得た非公開情報に基づく、株式などの不公正取引(インサイダー取引)を行いません。
    3. 仕入先・取引先に対しては公平かつ誠実に接し、優位な立場に基づいた取引の強要などを行いません。
    4. 従業員と私的な関係のある企業を取引先に指定したり、会社と競合する利益相反行為に関わったりするなど、職務上の権限を濫用した不公正な行為を行いません。
    5. 取引先や関係機関・団体などとの交際に関しては、社会通念に則った節度を保ちます。
  2. 適切な情報管理・知的財産権の保護
    1. 会社の秘密情報・顧客情報・第三者から開示を受けた秘密情報などを適切に管理し、業務上の目的以外に使用せず、第三者に漏洩しません。
    2. 社内外を問わず、個人情報の不正な取得や使用、および外部流出を防止します。
    3. 知的財産権(特許権・商標権・著作権<含ソフトウエア>など)の保護に努め、不正使用や権利の侵害をしません。
  3. 政治・行政との関係
    政治家(政治団体)・行政(公務員)に対しては、関連法令・社会通念に則った適切な関係を保ちます。
  4. 反社会的勢力との関係遮断
    反社会的勢力および反社会的勢力と関係ある団体や企業などとは、いかなる取引も行わず、利益の供与は一切行いません。

コンプライアンス委員会

コンプライアンス委員会を核として、昭和産業グループのコンプライアンス方針の明確化と周知、社会情勢によって変化する課題抽出とその対策の検討・決定を行っています。
法令遵守に加え、社会通念・倫理観の醸成も重視し、従業員の入社歴や職務に応じ、教育を充実させています。

内部通報制度

当社グループでは、内部通報制度を定め、通報者の保護や通報事案に対応しています。この通報内容から、不正行為の早期発見や、より安心して働ける職場への改善に向けた課題を抽出し、その環境整備に取り組んでいます。
この制度について改正公益通報者保護法の趣旨を踏まえた見直しを実施し、2022年4月1日から「昭和産業グループ 内部通報制度規程」を改定施行しました。規程の改定に併せて、法令違反全般に関する通報の社外窓口を新設、匿名での通報も可能となるなど、従業員にとっての利便性にも配慮しています。
ハラスメントに関する相談については、「昭和産業グループ ハラスメント防止規程」により、ハラスメント相談窓口を設置し運用しています。

③人権尊重

昭和産業グループのあらゆる企業活動において人権を損なう行為を排除するとともに、従業員一人ひとりの多様なる個性・人格・能力を尊重し、チャレンジ精神溢れる企業風土を形成します。

人権に関する取り組み基本方針

  1. あらゆる差別(性別・国籍・人種・宗教・信条・障がい・性的指向・性自認など)や偏見を排除し、個人の能力と個性を尊重します。
  2. 各人の能力と成果に対する公正な評価に努めるとともに、質的向上のための研鑚・相互啓発に努めます。
  3. 安全で健康な、働きやすい職場環境の維持改善に努めます。
  4. 従業員一人ひとりの多様性を尊重し、挑戦意欲を引き出します。
  5. 人権尊重に関する国際的な合意事項や基準を理解し、児童労働や強制労働を排除します。

④環境への配慮

企業活動から生じる環境への影響を認識し、地球環境の保全や資源循環型の持続可能な社会形成への寄与に努めます。

環境基本方針

  1. 昭和産業グループが適用を受けるすべての環境法令を遵守します。
  2. 原材料・資材・容器包材などの調達に際しては、その材質や加工工程などに配慮し、環境への影響を小さくすることに努めます。
  3. 製品・商品開発に際しては、原材料・資材・製造・流通・消費のすべてにおいてライフサイクルアセスメントに配慮し、環境への影響を小さくするように努めます。
  4. 昭和産業グループすべての企業活動に伴う、原材料および包装資源、エネルギー資源などの利用効率の向上を図るとともに、廃棄物の削減と再資源化に努めます。

⑤社会への貢献

企業市民としての役割を自覚し、企業としての社会的な責任を果たすことを通じて、健全で豊かな社会の発展に寄与するように努めるとともに、従業員各人の社会貢献活動を積極的にサポートします。

社会貢献基本方針

  1. 「人々の健康で豊かな食生活に貢献する」ために、大地の恵みである小麦・大豆・菜種・トウモロコシなどの穀物類を大切に扱い、良い製品を安定的に提供します。
  2. 昭和産業グループによる社会貢献活動を推進するとともに、従業員一人ひとりが、社会活動・文化活動などに参加することを支援します。

⑥ステークホルダーとの対話・情報開示

昭和産業グループの企業活動に関わる情報を適時・適正に公開するとともに、ステークホルダーとの対話を通じて、透明性の高い企業活動に努めます。

  1. 関連法令・規則などに則った公正かつ透明性の高い情報の開示に努めます。
  2. 適切かつ積極的な情報開示・IR活動を通じて、昭和産業グループに対する市場評価を高め、株主利益の最大化に努めます。
  3. 幅広く社会との対話を行い、企業活動に反映させることに努めます。