山芋で作る!手作りがんもどき

このレシピをシェアする:

  • X
  • line
印刷する
山芋で作る!手作りがんもどき
考案者:小春

ひとくちメモ

豆腐は水切りが足りないと形を整えるのが難しくなるので、しっかり水切りをしてください!具材も小さくカットすると形を整え易くなります♪
調理時間:20分
(水切りの時間含まず)
揚げ物・アヒージョおつまみ

材料(4人分)

  • 木綿豆腐
    450g
  • 山芋(もしくは長芋)
    100g
  • 具材(にんじん・ごぼう・ゆりね・銀杏・きくらげ等)
    適宜
  • 大根おろし
    適宜
  • 醤油
    適宜
  • おろし生姜
    適宜
  • 適量
  • Aだしパック(粉末)
    小さじ1弱
  • A塩
    ひとつまみ
  • A砂糖
    ひとつまみ
  • A片栗粉(硬さ調節のため)
    大さじ1~

作り方

1 豆腐はキッチンペーパーなどに包んで重石をして冷蔵庫に置いておく。2〜3時間かけてしっかり水切りする。

2 ごぼうはささがき、にんじんは細切り、ゆりねは鱗片を1枚ずつ外し、銀杏は殻・薄皮を剥く。

3 全て耐熱ボウルに入れ、材料が浸るくらいの水を入れてラップをかけて600Wで4分加熱する。

4 きくらげは湯に30分浸して戻す。

5 山芋は皮をむいて適当な大きさに切り、1の豆腐と一緒にフードプロセッサーで攪拌する(フードプロセッサーが無い場合は、山芋はすりおろし、豆腐は裏ごしする)。

6 5を【A】と混ぜて硬さを調整し、具材を加えて混ぜる。

7 米油を160℃の低温に熱し、6をスプーンで形を整えて油に入れる。

8 ほんのりと色づいて、火が通って浮かんでくるまで、5〜6分じっくり揚げる。

9 器に盛り付け、大根おろし・おろし生姜・醤油を添える。

レシピ検索へ戻る