【パン生地】
1 ボウルに強力粉、薄力粉、グラニュー糖、塩を入れて手でさっと混ぜ、中央をくぼませてドライイーストを入れる。
2 水(常温。ただし冬は人肌程度に温める)を加えて、手で混ぜ、粉っぽさが無くなったら、ペストリーボードの上に出す。
3 手のひらの付け根で生地を押すようにして、まとめる。
4 生地がべたつかなくなってきたら、生地の端をつまんで持ちあげる。

5 台に打ち付ける。
6 折りたたむ。
7 生地の表面がなめらかになるまで、4~6を繰り返す。

8 生地をスケッパ―で適量に小さくカットする。
9 ボウルに戻し、米油を加えて手でよく混ぜる(事前に小さくカットすることで米油が混ざりやすくなります)。
10 再び台に出し、持ち上げて叩きつけて折りたたむを生地がなめらかになるまで100~200回程繰り返す。

11 ボウルに入れてぬれ布巾をかぶせ、一次発酵させる(2~2.5倍の大きさになるまで、35℃で40~50分くらい)。
12 スケッパ―で6~8等分にする。
13 それぞれ空気を抜きながら丸める(この時楕円形にしておくと、後の成形が楽です)
14 ぬれ布巾をかぶせて10~15分間休ませる。
15 横長の楕円形になるように、平べったく潰す。

16 上半分を折りたたみ、下半分も折りたたむ。

17 さらに上下の端を引っ張って真ん中で合わせ、とじ目をしっかり閉じる。

18 とじ目を下にしてクッキングシートの上に置き、仕切りを作りながら並べる。

19 絞ったぬれ布巾をかぶせて、ひとまわり大きくなるまで二次発酵させる(35℃で30~40分間くらい)。
20 二次発酵が終わったら、生地ごとにクッキングシートをカットする。
21 鍋底から3㎝程度米油を注ぎ、180℃に熱する。
22 生地を素手で持ち上げると変形するので、オーブンシートごと持ち上げ、すべらせて投入し、片面3分間ずつ揚げる。
【仕上げ】
1 バットにきな粉、グラニュー糖、塩を入れ、よく混ぜ合わせる。
2 揚がったパンがまだ熱いうちに1をまぶす。