生チョコミニマフィン

このレシピをシェアする:

  • X
  • line
印刷する
生チョコミニマフィン

ひとくちメモ

米油で作ったカフェモカマフィンと生チョコ。一度にマフィンと生チョコが楽しめる、おいしいマフィンです♪米油は作業性も良く、コーヒー味のマフィンもしっとりおいしく、生チョコとの相性もぴったりです。最後にメッセージ入りのピックを飾ってかわいく仕上げれば◎前日に生チョコを作っておくことをおすすめします♪
スイーツ・ドリンク

材料(ミニマフィン12個分)

  • 【カフェモカマフィン】
  • スイートチョコレート
    50g
  • 全卵
    50g
  • きび糖
    50g
  • 薄力粉
    70g
  • ベーキングパウダー
    小さじ1/2
  • ココアパウダー
    2g
  • 粉末コーヒー
    2g
  • 熱湯
    小さじ1
  • 30g
  • 【生チョコ】
  • スイートチョコレート
    250g
  • 牛乳
    50g
  • ココアパウダー
    適量
  • 50g

作り方

【下準備】

・型にグラシンケースを敷いておく。

・薄力粉とココアパウダーは、合わせてふるっておく。

・オーブンを190℃に予熱しておく。

【生チョコ】

1 チョコレートをレンジで50℃程度にして溶かす(焦げないように様子を見ながら、600Wで1分間レンジにかけ、その後は30秒間ずつ加熱してください)。

2 同じように米油を50℃程度に温め、1の溶かしたチョコレートに少しずつ加え、ホイッパーで光沢が出るまでぐるぐると混ぜる。

3 さらに牛乳も50℃程度にレンジで温め、2に少しずつ加え、ホイッパーでぐるぐると混ぜる。

4 写真のようにより光沢が出てなめらかになるまで混ぜる。

5 15㎝角セルクルの底にラップを貼り、セルクル板など平らな上に置き、スケールに乗せる。

6 4のうち、310gを角セルクルに入れ、残りを組み立て用に残しておく。

7 角セルクルに入れた生チョコは20℃以下の室温において、固まるまでおいておく(急ぐ場合は冷蔵庫で冷やす)。

8 固まった生チョコレートをトッピング用に1.5㎝角にカットする(36個作る)。

9 残りはお好きな大きさにカットして、お召し上がりください。

10 36個にカットした生チョコに、ココアパウダーをまぶしておく。

【カフェモカマフィン】

1 生地に混ぜ込むチョコレートを5㎜角程度にカットしておく(後程生地の上にトッピングとして乗せるので、大き目のものを50個程避けておく)。

2 コーヒー粉末に熱湯を入れ、よく溶かしておく。

3 ボウルに卵を入れてよく溶きほぐし、きび糖を入れて白っぽくなるまでホイッパーで攪拌する。

4 米油を少しずつ加えながら、さらによく混ぜる。

5 ふるっておいた粉類を加え、ぐるぐると粉気がなくなるまで混ぜる。

6 2のコーヒー液を加え、満遍なく混ざるまで混ぜる。

7 マフィン型にグラシンカップをセットし、6の生地を半分程度スプーンなどで入れる。

8 1のトッピング用に残しておいたもの以外の刻んだチョコレートを等分して入れる。

9 さらに残りの生地を入れ、トッピング用チョコレートを散りばめる。

10 190℃で12分間程度焼き、冷めるまで型ごと冷ましておく。

【組み立て】

1 組み立て用に生チョコの残りを少し温め、スプーンなどでマフィンの上に乗せる。

2 1の生チョコを接着剤として、作っておいた1.5㎝角の生チョコを3個くっつける(接着剤用の生チョコが固まらないうちに、1.5㎝角の生チョコをくっつけてください)。

3 接着用生チョコが固まったら出来上がり。

レシピ検索へ戻る