リトルシェフのさくらあんパン

このレシピをシェアする:

  • X
  • line
印刷する
NEW
リトルシェフのさくらあんパン

ひとくちメモ

パンの⽣地に⽶油を使うと、ふんわりとした⼝当たりと⾹ばしさが引き立ちます!焼き⾊がほんのりついたらOK。焦げないように様⼦を⾒てください。
パン・粉物子ども料理

材料(8個分)

  • 強力粉
    300g
  • 30g
  • 小さじ1/2
  • 砂糖
    大さじ2
  • ドライイースト
    小さじ1
  • ぬるま湯
    160cc
  • あんこ(こし餡またはつぶ餡)
    160g
  • 桜の塩漬け
    8枚

作り方

1桜の塩漬けをたっぷりの⽔に浸け、30分おきに⽔を替えながら1時間~1時間半ほど塩抜きをして⽔気をしっかりとる。あんこは、8等分にしてそれぞれラップで包み丸める。(あんこの⽔分が多い場合はレンジで加熱して⽔分を⾶ばす。)

2ボウルに強⼒粉、塩、砂糖、ドライイーストを⼊れる。ぬるま湯を砂糖とドライイーストにかかるように⼊れ、スプーンで軽く混ぜたら⽶油を加えて、スプーンで3分ほどこねる。ある程度まとまったら、台に取り出し、⼿で⽣地がなめらかになるまで10分ほどこねる。 ※砂糖とドライイーストは、ぬるま湯がかかりやすいように近くに入れる。

3表⾯がつるんとしたら丸めてボウルに戻し、ラップをかけて1次発酵させる。⽣地が2倍ほどの⼤きさになったら、中央に指を⼊れて抜き、すぐに⽣地が戻ってこないようであれば1次発酵終了。 ※1次発酵では、冬は30分、夏は20分置く。

4⼿で優しく⽣地全体を押すようにして空気を抜き、ひとまとめにした後、スケッパーで8つに切る。それぞれ⽣地を引っ張り、ひとまとめにして丸く成形する。

5丸めた⽣地を⼿のひらで平たくし、あんこを包み込む。しっかり閉じ⽬をつまんで整える。

6閉じ⽬を下にして、クッキングシートを敷いた天板に並べたら、⽣地の表⾯に桜の花をのせてギュッと押さえる。再びふんわりとラップをかけて約30分発酵させる。

7180℃に予熱したオーブンで15分焼く。

レシピ検索へ戻る